ブログを御覧いただきありがとうございます。
津軽三味線奏者の佐藤壽治です。
楽器を買うのって勇気と共に予算がいります。
ただ、エレキギターとかは割と安いんですよ。
わたし、前職に古書などを扱うBOOKOFFの店長してた事があります。グループ企業にハードオフというものがあり、そこではよく楽器が並んでいます。5000円とか、形やメーカー、傷にこだわらなければ手に入ります。夏休みに挑戦!なんてことが子供達でも出来るくらいの値段です。
三味線の中古だってあるよ!・・・かもしれませんけど、基本的にそんな値段のものってたくさんあります?
聞く愛好者は増えてると思います。
吉田兄弟や和楽器バンドなどの影響で三味線の音、また和楽器の音が好きだと言ってくれる人は増えました。
しかし、演る愛好者は増えません。
その一端は楽器が手に入れられないことにあると思ってます。
セットで買える格安三味線ってあるんですよ。
3万くらいでしたか、道具がすべて揃ってその値段です。
しかし、それを薦める先生はいません。
うちも当てはまります。
「本当の音」に触れているのでどうしてもそこを求めてしまいます。
しかし、音以前に大事なことがあるんですよ。
出来るか、出来ないか。
体験って大事です。
その間にいろんな事を考えます。
それも芯を突くことを考えます。
指が動くのかな?
撥を操作できるのかな?
楽器を買う前に一番大事なことですよね。
果たしてこの選択は正しいのか?
こんな感じというと重たく聞こえますが、重たく考えてしまうんですよ。
結果の先にあるのは『うん十万の三味線』だから。
万が一、演奏できない事がわかったとして、人生の肥やしとして納得できる金額の楽器じゃないんですよ。うん十万が無駄なお金に変わってしまうなんて、私は納得できません。無駄になるんだったら違うことに使いたかった後悔を一生死ぬまで引きずると思います。
3万くらい、の3万でも高いです。
こんな金額があったら私が欲しい釣り具が買えます。
こんな金額があったら私が欲しい音響機材を買います。
集積材でも、樹脂でも、今はすごく成型が楽で強度の出る素材がいっぱいあります。
しかも安くで用意できるものもあります。
なんで取り入れないんですかね?
敷居を高くしている人がいるからだと思ってます。
その中のひとりであることも自覚してます。
しかし、この敷居を保ったまま裾野を広げる事って出来ませんか?
絶滅危惧種や重要保護植物が素材の楽器ってどうなんです?
今、現存している楽器を大事にしていく方向は保ったまま新しい楽器の姿を模索してみては?と思います。
幸いに、そういう挑戦をしているひとが存在しています。
それでもそれが受け入れられるかというと、ものすごくとてもとてもとても難しいです。
「いや、それってさ」なんて言葉がどっかに出てくるか、顔に書いてあるんですよ。
誰でも手に取れる金額の楽器でありながら、一級品も存在する楽器。
ハーモニカやリコーダー、ピアニカみたいな存在になるといいんですけどね。
…むりだろな。
ではまた。
コメントをお書きください